薬局
薬局
職場使命
チーム医療の一員として、
より良い薬物療法を患者様に提供する
チーム医療の一員として、より良い薬物療法を患者様に提供するために以下を実施します
- 1定数の確保・増加と働きやすい平等な職場づくり職場環境を常に改善し、
効率性とゆとりのある空間づくりを目指します。 - 2無差別・平等の医療と福祉の実現を目指すため、
有効性・安全性・経済性・必要性のある薬剤を選択・提供していきます。 - 3薬剤師として責任のある質の高い医療を追求するとともに、チーム医療の一員として連携により安心、安全の継続した医療を提供します。
- 4薬剤師業務の充実・地域とともに歩む、人間性豊かな薬剤師の育成を行います。
- 5患者さんに対しての薬学的管理を行うことによる、医療の質の向上に寄与します。
- 6経営的な視点からコスト意識を持ちます。
- 7地域住民の受療権を守る組織の活動に参加します。
業務紹介
概要
薬剤師は薬の専門家として、患者さんに薬を安全に、効果的に使用していただけるよう、他のスタッフと協力して、安心な薬物療法が受けられるようにサポートしています。また、疾病を抱えた患者さんに充実した人生を送っていただくために、最適な薬物療法を一緒に考え、その人らしい生活を支援していくことを目指しています。 常に、医療に関する新しい情報を収集し、適正な薬物療法の推進、正確な調剤を行っています。
薬局内では調剤・調製・製剤・薬品管理業務を行い、病棟では薬剤管理や服薬指導・副作用管理など幅広く行っています。 また、薬剤師が得意分野を持ち、その専門性を維持・発揮できるように教育を受けたり、臨床研究を進めたりすることを積極的にサポートし、薬のプロフェッショナルである薬剤師を育成しています。 薬剤師は、医療スタッフとともに医療チームの一員として、高度な医療を支えています。
調剤室業務
処方せんに基づいて、患者さんの薬を調剤しています。調剤時には検査データをもとに、薬剤の選択、投与量、飲み合わせなどをチェックし、疑問点があれば医師に確認して安心・安全な薬剤使用に貢献しています。 また、がんの痛みなどに使用する医療用麻薬を適正使用するための管理を行っています。 散剤の調剤に関してはバーコード監査システムを導入し、薬の取り違え、秤量間違えを防止しています。
薬品管理業務
医薬品の購入及び供給、品質管理、保管を行っています。
最近、進歩が著しい生物学的製剤や、取り扱いに注意が必要な医療用麻薬・向精神薬、毒薬・劇薬などを安心して使用できるよう、医薬品情報をもとに管理しています。
最近はジェネリック医薬品への変更も多く、医療経済的に貢献している一方で、医薬品の安定的な確保・供給も大きな使命となっています。また、血液を原料とする医薬品については製造番号や使用した患者さん、投与量などを20年間にわたって管理しています。
薬局内で管理されている医薬品は、各病棟や各部署へ薬剤師によって提供されています。
注射薬の調剤業務
注射薬の調製(混注)業務として、処方せんの内容について、投与量や投与期間、配合変化(混合すると濁ったり薬の効力が落ちたりするともある)などのチェックを行い、注射薬の調剤を清潔な場所(クリーンルーム)において行っています。
入院患者さんの高カロリー輸液と、一部の末梢輸液の混合調整をクリーンベンチの中で調整を行っています。
また、外来・入院患者さま問わず全ての抗がん剤は複数の薬剤師でレジメン(抗がん剤治療における抗がん剤の投与量や期間、副作用予防薬等が示された計画書)に基づいた厳密な確認・監査を行ってから、安全キャビネットの中で調製しています。
入院患者さんの内服薬や注射薬の調剤と合わせて、個人別セットも行っています。
医薬品情報業務
医薬品には、作用や副作用、使用方法、保存方法など多くの情報があります。
最新の情報は適切な薬物治療を提供するためには必要不可欠なものであり、これらの情報を収集、整理して、患者さんや他の医療スタッフに適切に提供することで、患者さんへの適正な薬物療法を助けています。
その他、医師や他職種からの医薬品に関する問い合わせに対応することにより、医薬品を安全で有効に使用するために情報提供を行っています。
病棟業務
病棟に専任薬剤師を配置し、入院患者さんに適正な薬物療法がおこなわれるように、処方内容の確認、相談対応、処方提案、医薬品の管理を行っています(持参薬の確認、重複投薬・相互作用・投与禁忌などのチェック、副作用のモニタリング、薬物血中濃度のデータ解析など)。 また、安全で効果的な薬物治療が出来るように、医師や看護師など他の医療スタッフと協力しながら、患者さんの治療に関わっています。
その他、病棟で使用される薬品の適正な保管・管理を行っています。 複数の診療科、医療機関を受診し、多くの薬を服用している患者さんの薬を、医師と協力して見直したり、減らす取り組みも行っています。
チーム医療
専門・認定薬剤師がその専門性を生かし、化学療法委員会、糖尿病担当者委員会、感染制御チーム(ICT)、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)、緩和ケアチーム、栄養サポートチーム(NST)などで、他職種と協力して活躍しています。
外来化学療法室
外来治療で抗がん剤を行う患者さまのベットサイドに伺い、安心して治療が受けていただけるよう薬の作用や副作用を説明しています。また、抗がん剤が適切に使用されているか、副作用が出ていないかなど確認し、必要に応じ医師と相談し、治療の支援を行っています。
薬学生に対する病院実務実習
薬剤師教育制度で実施されている長期実務実習のため、認定を取得した薬剤師が指導担当者として、文部科学省が定めた実務実習モデル・コアカリキュラムに従い、調剤や患者さまへの服薬指導などの薬剤師業務の教育を行なっています。
取得認定・専門資格一覧
※横にスクロールしてご覧ください。
資格 | 団体名 | 人数 |
---|---|---|
抗菌化学療法認定薬剤師 | 日本化学療法学会 | 1 |
感染制御専門薬剤師 | 日本病院薬剤師会 | 1 |
感染制御認定薬剤師 | 日本病院薬剤師会 | 1 |
栄養サポートチーム(NST)専門療法士 | 日本臨床栄養代謝学会 | 1 |
実務実習指導薬剤師 (6年制) |
一般社団法人薬学教育協議会 | 2 |
公認スポーツファーマシスト | 日本アンチ・ドーピング機構 (JADA) |
2 |
緩和薬物療法認定薬剤師 | 日本緩和医療薬学会 | 1 |
日本医療薬学会医療薬学指導薬剤師 | 日本医療薬学会 | 1 |
日本医療情報学会 医療情報技師(薬剤師) | 日本医療情報学会 | 1 |
薬剤師研修センター 認定薬剤師 |
日本薬剤師研修センター | 2 |
日病薬病院 薬学認定薬剤師 |
日本病院薬剤師会 | 2 |
漢方薬・生薬認定薬剤師 | 日本薬剤師研修センター | 2 |
外来がん治療認定薬剤師 | 日本臨床腫瘍薬学会 | 1 |
日本糖尿病療養指導士 | 日本糖尿病療養指導士認定機構 | 1 |
実績
※横にスクロールしてご覧ください。
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
外来処方せん枚数 | 110,501 | 113,262 | 103,844 |
院外処方 | 103,322 | 102,808 | 99,104 |
院内処方 | 7,179 | 10,454 | 4,740 |
院外の比率 | 93.5% | 90.8% | 95.44% |
入院処方せん枚数 | 41,514 | 41,666 | 45,153 |
注射処方せん枚数 | 52,397 | 53,404 | 55,071 |
注射調整数 | 19,649 | 20,289 | 19,542 |
服薬指導算定回数 | 7,697 | 6,897 | 5,744 |