研修システム

研修内容

オリエンテーション・
副主治医研修

期間 : 1年目4月

研修の開始にあたり当プログラムでは「副主治医研修方式」を開発し導入しています。
早く診療の現場にふれたいという研修医の希望は強い反面、「緊張で何を説明されているかわからない」とか「新しい事の吸収にストレスを感じる」というたいへん難しい時期です。 ここでは実際に1名の患者を受け持ちますが、あくまでも主治医の助手として、かつただの見学ではなく実際の診療録の記載、オーダーの代行をおこなうことで実務のノウハウを学習させます。

オリエンテーション、副主治医研修

オリエンテーション、副主治医研修

導入期研修

期間 : 1年目5月~7月
総合診療内科病棟

1年目研修医が、基本的な臨床スキルを身につける前に、各病棟でローテーション研修を開始する事は、研修医にとっては 非常に大きな負担となります。 そこで当院では、1年目の5~7月の3ヶ月間の内科研修期間を「導入期研修」と位置付けています。
この期間、1年目研修医は全員が総合内科病棟の配属になります。 まずは、基本的な医療面接、身体診察、カルテ記載、手技、文献検索の仕方などを学びます。 ここで同時期に受け持つ患者数は、最大3~5名となっています。

導入期研修

導入期研修

当直研修

期間 : 1年目6月~ 週1回

1、2年目の研修医だけで救急外来や当直外来を任される、というような事はありません。
段階を踏んで当直帯の研修を行っています。
まず、机上で各科の指導医による当直帯の初期対応を中心とするクルズスがあります。 はじめは看護師の処置の手伝いから始まり、副当直、やがては当直の独り立ちと、段階を踏んで最終的には自信を持って出来るようにサポートしていきます。 また、どの科の医師ともコンサルトがとりやすい環境も重要です。

外来研修

外来研修

期間 : 1年目10月~ 週1回

内科に所属している期間、主に内科の急性疾患患者の診療について指導医のもとで外来診療のテクニックを学びます。 検査や投薬、病状説明は、一旦指導医と相談、確認の上で行います。 症例の振り返りを診療の直後に行う事が特徴ですが、それ以外にも他の研修医や看護師とも合同の振り返りを行います。 内科以外の科に所属している期間は、各課の専門外来を必ず経験しますが、他の研修プログラムよりも当プログラムは外来診療が豊富なため、研修医にはたいへん好評です。

外来研修

手技研修

通年性プログラムとして、ローテート先の科に関わらず超音波検査と内視鏡検査は継続して行う環境があります。
超音波検査は救急外来で役立つPOC(Point of Care)エコーとして外傷のためのFAST、低血圧ショックのためのRUSHの習得を目指しますので、 腹部だけでなく心臓や肺の描出手技を総合的に学べるのが特徴です。内視鏡は消化器専門医が丁寧に鍛え、 また病理診断まで振り返っての読影会が義務づけられたきわめて専門性の高い教育で、 これを通年で経験できるのは当院ならではです。

導入期研修

導入期研修

救急研修

救急対応の力をつけることは初期臨床研修の大きなテーマであるといえます。
当プログラムでは救急車対応も通年性のプログラムとしており、救急研修の3ヶ月間に限定せずローテート先によらず2年間継続して毎週行います。内科・外科・整形外科・小児を区別しないため、ありとあらゆる救急車対応が経験できる事、またそのまま自分が受け持ちとなって一般病棟やICUで引き続き受け持ちができる事が最大の特徴です。また研修医が対応した救急患者の振り返りが毎週行われます。

外来研修

研修病院・施設

※横にスクロールしてご覧ください。

臨床研修を
行なう分野
病院又は施設の名称 研修
必修科 内科 長野中央病院・松本協立病院・健和会病院 6ヶ月
救急 長野中央病院・松本協立病院 3ヶ月
地域医療 塩尻協立病院・健和会飯田中央診療所・上伊那生協病院・上田生協診療所・諏訪共立病院・南長池診療所・稲里生協クリニック 1ヶ月
外科 長野中央病院・健和会病院・松本協立病院 3ヶ月
麻酔科 長野中央病院 1ヶ月
小児科 長野中央病院・松本協立病院・健和会病院 2ヶ月
産婦人科 飯田市立病院・埼玉協同病院・浅間南麓こもろ医療センター 1ヶ月
整形外科 長野中央病院 1ヶ月
精神科 栗田病院 1ヶ月
選択必修 内科(腎・透析) 長野中央病院・健和会病院 2ヶ月
リハビリ
テーション科
長野中央病院・健和会病院
選択科 内科 長野中央病院・松本協立病院・健和会病院 3ヶ月
外科 長野中央病院・松本協立病院・健和会病院
整形外科 長野中央病院
小児科 長野中央病院・松本協立病院・健和会病院
産婦人科 飯田市立病院・埼玉協同病院・浅間南麓こもろ医療センター
病理科 健和会病院
麻酔科 長野中央病院
地域医療 塩尻協立病院・健和会飯田中央診療所・上伊那生協病院・上田生協診療所・諏訪共立病院・南長池診療所・稲里生協クリニック
精神科 栗田病院
放射線科 松本協立病院・飯田市立病院
脳神経外科 小林脳神経外科病院
心臓血管外科 長野中央病院

※横にスクロールしてご覧ください。

専門研修

初期研修を終えて後期研修を行い、卒後4~6年目をめどに専門研修(出向研修)を行います。
その間の給与・住居などの身分は、長野県民医連出向研修規定により保障されます。

研修ローテート例

ローテーション例1

1年目 2年目
4月 オリエンテーション・
副主治医研修
選択・放射線科
(松本協立病院)
5月 必修・内科・
導入期研修
選択・放射線科
(松本協立病院)
6月 必修・内科
7月 必修・内科
8月 必修・麻酔科 必修・内科
9月 必修・整形外科 必修・精神科
(栗田病院)
10月 必修・小児科 必修・地域医療
(南長池診療所)
11月 必修・外科 必修・救急
12月 必修・外科 必修・救急
1月 必修・外科 必修・産婦人科
2月 必修・小児科 選択必修
糖尿・腎透析
3月 選択・小児科
(松本協立病院)
選択必修
糖尿・腎透析

ローテーション例2

1年目 2年目
4月 オリエンテーション・
副主治医研修
必修・外科
5月 必修・内科・
導入期研修
必修・救急
6月 必修・救急
7月 必修・小児科
8月 必修・産婦人科 選択・呼吸器内科
9月 必修・小児科 選択・糖尿・
腎透析
10月 必修・麻酔科 必修・精神科
(栗田病院)
11月 必修・内科 選択必修
リハビリテーション科
(健和会病院)
12月 必修・内科 選択必修
リハビリテーション科
(健和会病院)
1月 必修・内科 選択・放射線科
(松本協立病院)
2月 必修・外科 必修・地域医療
(上伊那生協病院)
3月 必修・外科 必修・小児科

初期研修修了者の
進路・研修先

県内

  • 長野中央病院(引き続き在籍)
  • 松本協立病院
  • 信州大学医学部附属病院
  • 諏訪赤十字病院
  • 佐久総合病院
  • 栗田病院

県外

  • 京都大学附属病院
  • 筑波大学附属病院
  • 浜松医科大学附属病院
  • 京都民医連中央病院
  • 練馬光が丘病院
  • 吉田病院
  • など

進んだ専門診療科

循環器内科、消化器内科、腎臓内科、呼吸器内科、総合診療科、 家庭医療科、消化器外科、呼吸器外科、整形外科、精神科、麻酔科、 産婦人科、病理科、皮膚科 など